先日は坂井市春江町にて、Iさま邸の地鎮祭がありました。
□
設計デザイナーの皿澤と、営業部 課長の鶴原、
現場監督の玉山が地鎮祭に立ち会いました。
□

□
まず神主さんに全員を祓い清めていただき、
この土地を守る神様をお迎えする儀式をします。
□
続いて建物の建つ四隅のお清めにうつります(^^ゞ
□

□
まずはお神酒をまいていきます。
こちらは お施主さまにお願いしました♪
□

□
次に お米とお塩をまいていきます。
こちらは奥さまにお願いしました(^^)
□

□
最後に色紙を・・・・
こちらは お施主さまのお父さまにお願いしました☆
□
続いて この土地に最初の鍬や鋤を入れます。
□
□
まずは、刈初(かりぞめ)をお施主さまに。
□
□
穿ち始め(うがちはじめ)は現場監督の玉山が担当しました☆
□
□
鎮物(しずめもの)を埋める埋納(まいのう)は、奥さまに。
□
次に、神前に玉串を捧げていただきます(^^ゞ
□

□
まずはお施主さまにお願いしました。
□
□
続いて奥さまに・・・・♪
□
□
最後にお施主さまのお父さまにもお願いしました(^^ゞ
□
□
地鎮祭を終えると、お迎えした神様にお帰りいただきます。
最後に皆さんでお神酒をいただきました♪
□
以上で地鎮祭が終了いたしました(^^)
□
Iさま、ご家族さま 地鎮祭にご参加いただき
ありがとうございました!
□
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
□
後日、Iさま邸の建方がありました。
□
営業部 課長の鶴原と、現場監督の玉山が参加させていただきました。
お施主さまがお揃いになったところで、上棟式のスタートです(^^ゞ
□
□
お施主さまからは、あいさつと、
職人さん達への感謝の言葉がありました。
□
□
これから数ヶ月に及ぶ工事期間の中で、
一同が会するこの日は、信頼関係を築く大事な日です。
□

□
続いて現場監督の玉山のあいさつと、
営業の鶴原から乾杯の音頭がありました。
□
次に、建物の四隅をお清めします。
□
□
盛り塩をした後に、
お施主さまがお清めのお酒をまいて下さいました。
□
□
上棟式が済むと、建方が再開しました。
早朝からの工事で、すでに土台や柱が建ち上がっています。
□
□
沢山の職人さん達が、正確かつ迅速に工事を進めていきます。
2階の床の高さに合わせて胴差しと床梁を渡します。
□
寒い中での作業、お疲れ様です!
□
□
建方をご覧になるお施主さま。
その瞳には、未来のお住まいが見えていらっしゃるようでした.。.:*・゚
□
□
クレーンで沢山の木材を持ち上げ、柱や梁を組んでいきます。
□
□
このように2階の柱が建ちあがりました☆
□
□
柱の上に、屋根荷重を柱に伝える横架材を載せていきます。
□
と、ここで一旦お昼の休憩に入りました♪
□
□
嬉しいことに、お施主さまからお弁当をご用意していただきました!
□
建方もあと少し。もうひと踏ん張り、頑張ります☆
優しいお心遣い、ありがとうございましたm(__)m
□
□
お昼休憩も済み、工事もラストスパートに入ります。
□
□
職人さん達が、一つ一つの木材を
しっかりと金物などで固定していきます。
□
□
午後4時ごろには、
このように美しい屋根組が姿を現しました♪
□
□
周囲の工具などを片付けて、
現場を綺麗にする事も大事な仕事です。
□
□
建物の周囲をブルーシートで覆い、建方は終了しました(^^♪
□
Iさま邸は、和室とLDKが ウッドデッキで繋がる家となっております。
さらにLDKには吹き抜けがあり、開放感あふれるお住まいです(^^ゞ
□
Iさま、ご家族さま、本日は肌寒い中
建方にご参加いただき、ありがとうございました。
□
これから先も良い家づくりのお手伝いが出来るよう、
情熱をもって私達がサポートさせていただきます。
■
リョーエンホームスタッフ一同、安全に工事を進めてまいります。
今後ともよろしくお願い致しますm(__)m
□
↓ ↓ お問い合わせ先 ↓ ↓
TEL.0776-57-1500
↓ ↓ 資料請求はこちら ↓ ↓
https://www.ryoen.co.jp/request/